雑学・考察– category –
-
ステンレスシンクが錆びる原因とは?もらいサビの正体と予防法
「ステンレスは錆びない」—そんな言葉を信じていた頃が、私にもありました。キッチンのシンクはステンレス製だから、水に濡れても安心。そう思っていたのに、ある日突然、シンクの底に現れた茶色い丸いシミ。まるで缶の底がスタンプを押したかのような跡で... -
フロントガラスの落ち葉対策|車に常備すべき便利アイテムとは?
秋になると、街路樹や駐車場の木々が色づき始め、景色は一気に華やかになる。朝の空気も澄んでいて、車に乗り込む瞬間にふと季節の移ろいを感じることもある。そんな風情ある秋の朝――だが、そこに潜む“静かなトラブル”がある。 それが、フロントガラスに舞... -
初霜観測・初氷観測が終了?150年続いた気象庁の風物詩と冬の記憶
「今朝、○○で初霜が観測されました」 そんなニュースを聞くと、空気がピンと張り詰めて、冬の足音がすぐそこまで来ているような気がした。子どもの頃、朝のニュースでその一言を耳にすると、なんだかワクワクして、外に出るのが待ちきれなくなったものだ。... -
コンビニ店員の気配りに感動した話|マイバッグ利用時のレジ対応
先日、近所のコンビニに立ち寄った。目的は特になく、なんとなく「明日のパンでも買っておこうかな」と思っただけだったのに、気づけばかごの中は2リットルの水、新作スイーツ、スナック菓子、おにぎり、冷凍食品、そしてパンと、ちょっとした買い物祭りに... -
秋の気温低下でタイヤが危険に?空気圧チェックのタイミングと方法
季節の変わり目って、なんだか空気が違う。ちょっと前まですごく暑い日が続いてたけどようやく秋らしい感じになってきた。朝の空気がひんやりしてきたなと思ったら、車に乗ったときの感覚も少し変わっていた。アクセルを踏んでもいつもより出だしが重い感... -
ブログを100記事書いてわかった「続けることの意味」と「意義の違い」
「継続は力なり」って言葉、よく聞くけど、最近ちょっと考え直してみた。 本当に“続けること”って、いつでも正しいのかな?って。 もちろん、続けることで得られるものはある。慣れとか、スピードとか、精度とか。 でも、それって“意味”はあっても、“意義”... -
車の燃費を上げる方法|実際に効果があった節約術まとめ
最近、ガソリン代がじわじわ上がってきている。生活費を少しでも抑えたいと思って、燃費向上のためにいろいろ試してみた。結果として、だいたい1割くらい燃費が良くなった気がする。今回は、特に効果が高かったと感じた方法を中心に、実体験を交えて紹介し... -
捨て方まで考えるモノ選び|壊れる前提で買うという発想
「これ便利そう!」 「デザインが好み!」 「セールだし、予備にもう一本…」 そんなふうに、使うときのことばっかり考えてモノを選んできた。 でも最近ふと思ったんだよね。永遠に壊れないモノなんて、ない。 そして、壊れたときとか、要らなくなったとき... -
Tully’s Fizzpresso(フィズプレッソ)を探せ!伊藤園自販機を巡って見えたメーカー別設置の法則
最近、SNSで気になる話題を耳にしました。あのタリーズコーヒーから、なんと炭酸缶コーヒー「Tully’s Fizzpresso(フィズプレッソ)」が新登場したというのです。 コーヒーと炭酸?斬新すぎる組み合わせに、私の好奇心は一気にスパーク! しかもビターブラッ... -
マルチタスクで失敗しがちな作業一覧|注意力が命取りに
そのスマホ、今じゃなきゃダメですか? 運転中にスマホをチラ見。 カーナビを操作しながら「この道で合ってるよね?」と不安になる。 そして、助手席のポテチが気になって手を伸ばす――って、もうそれマルチタスクのフルコースです。 警察庁のデータによる...
