生活・雑貨– category –
-
ウォシュレットの悩み「紙が残る・乾かない」を解消する最強アイテムとは?
ウォシュレット(温水洗浄便座)って本当に便利ですよね。生活に欠かせないインフラと言っても過言ではありません。でも、一つだけずっとモヤモヤしていた悩みがありませんか? それは、「洗浄後、トイレットペーパーで拭くと紙がボロボロになってカスが残... -
【前髪セルフカット】ダイソーのヘアカッターでぱっつん回避!自然に仕上げる方法
ある朝、鏡の前でふと気づいた。前髪が伸びてきて、目にかかるたびに気になる。でも、美容室に行くほどでもない。そんな微妙な長さの前髪って、どうしてこうも悩ましいのだろう。 そこで思い立ったのが、セルフカット。とはいえ、ハサミでざくっと切ってし... -
マウスピースで始める歯ぎしり・食いしばり対策──歯の摩耗を防ぐ冒険
寝ている間とか集中しているときに歯を食いしばっているらしい。銀歯が外れて歯科に治療に行った際にそんな話を聞いた。自覚はまったくなかったけれど、歯の摩耗が進んでいるとのこと。どうやら、夜な夜な自分の歯が力比べをしていたらしい。 そこで提案さ... -
汗取りタオルの使い方と選び方|体育・スキー・マラソンで冷え対策
体育の授業や外での運動のあと、汗で服がびしょびしょになって冷えてしまった経験、誰にでもあるんじゃないだろうか。そんなときに活躍するのが、服の下に着ておいて、運動後にサッと引き抜ける「汗取りタオル」。 北国では「スキータオル」、奈良では「マ... -
柱の傷のたけくらべ:賃貸でも使える身長記録グッズまとめ
幼い頃、おじいちゃんやおばあちゃんの家で、背中を柱につけて背比べをした記憶はありませんか? 「大きくなったね」「来年はこの線を超えようね」 そんな温かい言葉とともに、鉛筆で刻まれた柱の傷。それは単なる目盛りではなく、私たち家族の成長を記録... -
ハナクリーンEXの使い方と感想|夜の鼻うがいで快適に過ごすコツ
外出から帰ってきた夜、なんとなく鼻喉の奥がイガイガして落ち着かない…。 そんなときに頼りになるのが、鼻うがい専用の洗浄器「ハナクリーンEX」。 一日の終わりに鼻の中をスッキリさせると、気分まで軽くなるから不思議です。 今回は、夜の鼻うがいを習... -
樹脂製品のニオイは高温と密閉が原因!重曹・レモンで脱臭後の保管方法
私たちが日常的に使う多くの製品、例えば家電のグリップ、パッキンなどには、ゴムのように弾力のある特殊な樹脂が使われています。 この柔軟な樹脂製品が、ある日突然、独特なニオイを発し始めたらどうしますか? 毎日洗っているのに臭いが消えない——今回... -
「暑いんだか寒いんだか」問題に終止符を打つ布団、見つけました。
夏ではない、冬でもない。 昼は汗だく、夜は肌寒い。そんなどっちつかずな季節。 寝具選びって本当に難しいですね。 タオルケットで寝ると、朝方に「さ…さむい…」とつぶやきながら目を覚ます。羽毛布団にすると「あづぅ~い」と寝汗で起きる。布団を蹴飛ば... -
握力が弱くても安心!滑り止め付き手袋で快適な通勤ドライブを
ハンドルを握るのがつらい…その悩み、手袋で解決! 通勤や長時間の運転で「ハンドルが滑る」「手汗でベタつく」「握力が足りなくて疲れる」…そんな悩み、ありませんか?私自身、朝の通勤時にハンドルを握る手がじんわり汗ばんで、滑ってしまうことが多くて... -
玉子焼きは「手前から巻く」?それとも「奥から巻く」?──東西の違いと現代の逆転現象
「玉子焼きって、奥から手前に巻く?手前から奥?」 ふと疑問に思ったわたし。よくよく思い出してみると、わたしはいつも“手前から奥”に巻いているような?どちらから巻くのが正しいのか──その理由を探ってみたら、玉子焼き器の形と食文化の奥深さが見えて...
