人生って、まるで選択肢の多すぎる回転寿司。 「このサーモンは無難に美味しいな…」「あっちのウニは鮮度が落ちて生臭いかも…」なんて考えてるうちに、目の前の皿が流れていく。気づけば、無難なサーモンばっかり食べてる自分がいる。
今までの人生でなるべくリスクの少ないそんな“優等生の選択”を積み重ねてきた。試験勉強してそこそこの成績をとり、安定した生活。 それはそれで悪くない。むしろいいのかも。
でもね、最近ふと思うんだ。
「もっとバカになってもよかったんじゃない?」
優等生の生き方は障害が少なめ
無難な選択って、まるで川の流れに逆らわず、スイスイ泳ぐようなもの。 岩にぶつからないように、深みにハマらないように、慎重に進む。 それは賢さの証だし、責任感のある生き方だ。
でもその分、流れの中で“ジャンプ”する瞬間を逃してきた気もする。 「この流れ、ちょっと面白そうだけど…沈むかも」って思って、やめたこと。 あるある。めちゃくちゃある。
バカな人は、飛び込む。そして、浮かぶ。
世の中で大成功してる人って、たまに「えっ、その選択肢いったの!?」って驚くような道を選んでる。 リスク?知らん!失敗?上等!みたいなノリで、荒波にダイブしてる。
それって、怖さを知らない“バカさ”かもしれない。 でもその“バカさ”が、時に奇跡を起こす。 そして、真面目に泳いでたわたしたちは、岸からその奇跡を眺めてる。
ちょっとだけバカになってみる?
過去の自分に言いたい。「後先考えずに馬鹿になれ!」 でも、過去には届かない。だからこそ、今の自分に言ってみる。
「今日くらい、ちょっとバカになってみようか?」
例えば、いつも選ばない色の服を着てみる。 いつも通らない道を歩いてみる。 ブログにちょっと攻めたタイトルをつけてみる。 それだけでも、流れが変わるかもしれない。
バカになる勇気
優等生だったからこそ、怖さはわかってる。 怖さを知ってるからこそ、飛び込むのに勇気が必要になる。
だから、わたしの中の“ちょっとバカな自分”を、そっと呼び起こしてみよう。 名前は…そうだな、「綱無しバンジージャンパー」でどう?
リスクばっかり考えてないでソレやっちゃいなよ!
コメント